広告が止まらくなった!どうにもなりません!

なんていうご依頼が“時たま”あります。最近は“時たま”というより”頻繁に”あります。それだけ被害者が増えたってことです。
手口が巧妙化したもんで、今までだったら“ロケットアプリ”か、”ホウキアプリ”が原因でした。が、最近はこれだけでは無く、アイコンが出ない、『超凶悪アプリ』も登場したようです。

これは、androidスマホ利用者に多いようです。iPhoneの利用者は、不正なアプリをインストールさせない対策をされているため、被害に遭いにくいようです。
不正なアプリとは別に、ブラウザアプリの通知機能を悪用した手口もあります。本来なら、よく見るサイトの最新情報をお知らせする機能です。これを悪用して不正アプリをインストールさせたり詐欺サイトへ誘導させます。

たまに確認してみましょう。
凶悪アプリの確認方法

1.ファイルエクスプローラーアプリで、アプリを開く。

2.インストール済みアプリを確認する。身に覚えの無いものは、3点メニューからアンインストールする。必要かどうか曖昧な場合はアンインストールしたほうがいいでしょう。

『ナントカバスター』とか、『ナントカセキュリティ』なんていう有料アプリがありますが、凶悪アプリには効きません。むしろこの方法を知っていれば不要じゃないかと。

月々の料金、無駄じゃない?
ブラウザの通知機能を止める方法(GoogleChromeの場合)
1.3点メニューを開く。

2.設定 → 通知を開く。

3.通知を止める。

こんなのは不要な機能なので、通知を止めて困ることはありません。(^_^)v 通知は電池を消費します。無駄しかありません。必要ないものは止めましょう。
スマホを守るには道具に頼らず、ある程度の知識を付けましょう。
質問、問合せなど無料受付中